子どもの「なんで?」がわかる場所

子どもの「なんで?」がわかる場所

安定感を持って生活する?

子どもが安定感を持って生活をするってどういう事?答え↓安定感があるというのは... ちょっとやそっとでは揺るがない気持ちを持つ!ということ。つまり、安定した気持ちを持って生活するっていうことですね。そう書けばいいのに、、、ね(笑)では、子ど...
子どもの「なんで?」がわかる場所

3人の子を育てた現役保育士が子育てで使って本当に良かった物3選

子育て中の方も、これから子育てを行う予定の方も知っておくべき実際に使って良かった物を紹介します。妻をはじめ同僚、先輩、保育士仲間からも聞き取り調査を行っていますので、是非参考にしていただければと思います。子育ての中で使用した『一番使って良か...
子どもの「なんで?」がわかる場所

子どもの感情コントロールの為に必要なこと

登園時保護者と離れる際寂しくなったり、友達とトラブルになり怒ったり、自分の思いが通らず悲しくなって泣いたり、健康診断でお医者さんが来て不安になったり、上手く行かずに諦めたり、失敗した事を見られて恥ずかしいと感じたりといわゆる負の感情と呼ばれ...
子どもの「なんで?」がわかる場所

自分の事をよく知ろう。

自分の事は自分が良く知っている!!なんて言葉をよく聞きます。果たして、、そうでしょうか?本当の自分はどこにいるんでしょう?①本当の自分ってこんな人間と本人が思っている自分②周囲の人は、きっと自分の事をこう思っているだろうと思う自分③周囲の人...
子どもの「なんで?」がわかる場所

1歳~3歳までの基本的事項

<運動機能>ハイハイだった0歳から、歩行開始、走る、階段の上り下り、両足ジャンプなどが出来るようになり、自分の体を大分思い通りに動かす事が出来るようになる。<生活習慣>手を使って出来る事が増え、自信を持ち、身の回りの事を自分でしようとします...
子どもの「なんで?」がわかる場所

流しソーメン!!

いや、夏のうちに書けよって話なんですけど。流しソーメンやったんですよ。ドラえもん見てたら、流しソーメンの回があって、流しソーメン出来る道具が出てきたんですね。こんなやつ!じゃー流しそうめんのやつ買おうか。ってなったんだけど、売ってるってだい...
子どもの「なんで?」がわかる場所

ストロークについて知ろう

ストロークって知ってますか?簡単に言うと(その人の存在や価値を認める・もしくは否定するための言動や働きかけのこと)ストロークの種類を知ろう!肯定的ストローク(条件付き、無条件)否定的ストローク(条件付き、無条件)ノンストローク①条件付き肯定...
子どもの「なんで?」がわかる場所

赤ちゃんが泣き止む〇〇

子どもが小さかった時、何をしても泣き止まない事ありませんでしたか?オムツも変えた、気温も快適、衣服のずれも無い、ただただ機嫌が悪い。言葉が話せない子だからこそ、泣き止まない事に???が飛ぶ。そんな時に、滅茶苦茶お世話になりました。それが音楽...
子どもの「なんで?」がわかる場所

いっさいはん

a8adscript('body').showAd({"req": {"mat":"35HJYH+EU1UEQ+3KRU+BWGDT","alt":"商品リンク","id":"3m43JUZ-g7-tS55aQk"},"goods": {"...
子どもの「なんで?」がわかる場所

心配事を長所に変える言葉

うちの子、マイペースなんです。人見知りがすごくて・・・我が強くて困ってるんです。短所にばかり目が行くと、そこばっかり気になってしまいます。短所は必ずしも悪い事ばかりではない。言い換えを知っておくだけで長所として見れたりします。言い換えを知る...