子ども達の変化

その他

噛みつきなどのトラブルが多いと言われたクラス。

最初に意識した二つの事

一つ目は、遊びを見守りながら一緒に遊ぶ事。

兎に角、子ども達の遊び方が下手。

ままごとは、食べ物を集めるだけ。

たくさん集めて、手で混ぜてガチャガチャ音ならして遊ぶ。

いわゆる遊び方を知らない状態。

これに関しては、賛否あると思いますが、遊び方を知ることは大事かと思います。遊び方を知った状態で自由な発想は大切。でも遊び方も知らずに遊ぶと本来の楽しさがわからないかなぁ。とも思ってます。

一緒に遊ぶことで、楽しい遊び方を伝えるとともに、遊びの中でのルールを知らせていった。

二つ目は、トラブルの時は、双方の味方になること。

取った方にも取られた方にも味方になること。

どちらが悪いかなんて判断しない。

その気持ちを否定はしない。

ただし、盗ってしまった物は一回返してから貸してもらおう。

叩いてしまった時は、謝ろう。

始めて二週間。少しずつ変化が見えてきた。

まず、自分の遊んでいた物を触られただけで怒ったり叫んでいたりしていた子ども達が怒らなくなってきた。

もちろん盗られたら怒るんだけど、保育者に助けを求めるようになりました。

そして、他者の物を奪うって行動も減ってきた。

遊んでないものだと思ってとってしまう(拾う)事はあるが、奪い取る事が減った。 

保育士が話しかけると拒否から始まる言葉が減り、ちゃんと話を聞いてくれるようになった。

聞いてくれる様になったことで、遊んでないと思って拾った物は、遊んでいる子が居たことを伝えるとちゃんと渡してくれる子も多くなった。

困っている事は

過剰な甘えとお試し行動が増えた。

本当にこいつは味方なのか。というお試し行動。

普通は一人二人くらいだけど、七人くらい居るので全てを受け止めるのはちょっと難しい😵😩

もうちょっとしたら収まると思うので我慢の時かなと思います😰がんばりまーす。

コメント

タイトルとURLをコピーしました