子どもの「なんで?」がわかる場所 ブラック保育園にいる保育士が教えるブラック保育園につかまらない方法。 求人紹介サイトを利用した時、どのような条件を伝えておけばブラック保育園につかまらずに済むか。最初に伝えるべき事・労働基準法が守られている保育園。残業の有無・残業代の有無・残業無しでも持ち帰りをしている園もあるので、持ち帰り業務の有無・残業は... 2020.01.30 子どもの「なんで?」がわかる場所
子どもの「なんで?」がわかる場所 お片付けしないなら捨てまぁぁぁす!!! お片付けの時間になったよ。お片付けしよう。子ども達に声をかける保育士。 中々進まないお片付け。 お片付けと言われてからも遊び続ける子どもたち。 給食の時間が迫る。片付けは終わらない。 ついに、爆発。 ここで登場。「お片付けしないなら捨てます... 2020.01.22 子どもの「なんで?」がわかる場所
子どもの「なんで?」がわかる場所 それどんな意味でやってるの?必要? ピアノでこの曲が鳴ったら背筋を伸ばして静かにする。この保育園には、そんな曲がある。ピアノの音が鳴ると、保育士がにらみつける。「しゃべっちゃいけないでしょ!!」「静かにしなさい!」そう刷り込まれて来たからであろう。年長になると、最初の音が鳴っ... 2020.01.19 子どもの「なんで?」がわかる場所
子どもの「なんで?」がわかる場所 保育士だった僕が保育士になれた理由 保育士として勉強をしよう!と思った一つのきっかけ一人旅が好きで色々と出かけていた時期がありました。 一人で出かけ、だれを気にすることなく過ごすことができるのが最大の魅力で いろんな人に出会えるのも楽しかったんです。名古屋に行った時、名古屋城... 2020.01.16 子どもの「なんで?」がわかる場所