考察

考察

何故、学校は詰め込み式の学校教育になったのか。

考えたことあります?何で学校は詰込み式の学習方式なんだろうかと。。 せっかく子供主体の保育をしていても、小学校に行くと急に管理型の詰め込み式教育になってしまう・・・なんでー!?ってなりませんか? 何故学校教育は、詰込み式の教育になったのかに...
考察

佐那河内村保育所での不適切保育を考える。

虐待については、定義がしっかりしているため、不適切保育の事例として考えていきたいと思います。 決して養護するつもりはありませんが、状況がどうであれ不適切とされるとかなり難しい物もありますので、その辺を含めて考察していきます。 佐那河内村 不...
考察

不適切保育とは?

虐待と不適切保育の違いは何でしょうか。 児童虐待には、きちんとした定義があります。 身体的虐待・・・児童の身体に外傷が生じ、又は生じるおそれのある暴行を加えること。 ※児童の身体殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる...
考察

保育士歴20年の自分が何を考えながら日々の保育を行っているのかを深堀するシリーズ(4月の振り返り)

4月が終わり5月へ突入です。 4月はどうでしたか? 僕は、一か月間何に力を入れてきたかというと、個々の把握と信頼関係の構築です。 <4月の保育の振り返り> <4月は把握の一か月、個々の把握をメインに> 何が好き?何が嫌い? 何で良く遊ぶ?滑...
その他

子ども達の変化

噛みつきなどのトラブルが多いと言われたクラス。 最初に意識した二つの事 一つ目は、遊びを見守りながら一緒に遊ぶ事。 兎に角、子ども達の遊び方が下手。 ままごとは、食べ物を集めるだけ。 たくさん集めて、手で混ぜてガチャガチャ音ならして遊ぶ。 ...
考察

どうして配置基準を変更したいのか。

今の配置基準は、4,5歳児は30名 3歳児は20名 2歳児は6名 1歳児も6名 0歳児は3名 保育士一人で果たしてこの人数を見る事が出来るのか。 正直、ただ「見る」だけなら出来ますよ。 極端な話、子どもの動きを制限すればいい。怪我が起きない...
その他

子ども達と信頼関係を作るために。

・子ども達と信頼関係を作るために普段から気にかけておきたい事 ※泣いている子を見付けたら、泣いている原因を見つけ共感し受け止めよう。 ※抱っこするときには、「抱っこする?」と聞き、子どもが求めて来たら抱き上げよう。 ※抱っこから降ろす時、お...
その他

教育の負の連鎖を断ち切るために、今私たちにできること

教育には遅延性がある。 いま、育てている子達の結果は数年後にしか出ない。 (昔の教育、保育)これを子ども達の時にやっていた時の結果が今出ている。 (40代~50代)が子どもの時に経験した出来事: 教育ブームの時期がありました。 小中学生が塾...
考察

叱らない教育、弊害が顕在化…を読んで。

まず、この記事。 言いたい事はわからなくはない。 ただ、記者の言う『優しさ』は優しさではなく『子どもと真剣に向き合う事から目をそらした。』が正しいと思う。 引きこもりやニートが増えて来たのも、親が優しくしているから過保護にしているからではな...
考察

不思議ー。

食パンって、、食べるパンでしょ。パン全部の事じゃんね。 フランスパンってフランス背負いすぎ。日本パンって無いし、アメリカパンも無いよね。 銭湯って。銭の湯。なんか、がめつい。 絵の具は秀逸。だって絵の具ですよ。絵の元だと捻り無いもんね。絵の...