保育に関する事を書いています。
子どもに話を聞いてもらいたい時に大切なたった一つの『○○感の演出』
子ども達の前に立って話をする時、子ども達が話を聞いてくれない事ってありませんか? どうすれば、子ども達は話を聞いてくれるのかなとお悩みのあなた。 先輩の話はよく聞くのに・・私の話は聞いてくれない・・・。と嘆いているあなた。 責任実習で子ども...
もう一歩先を見よう
自由遊び中に手が汚れたのが気になった発達ゆっくり目な2歳児クラスのA君。 水道に行き、自ら手を洗う。 そのあと、自分のタオルを探してウロウロ。 タオルがある場所に行き、自分のマークを探すが見当たらない。 再度、ウロウロして指差ししながら自分...
泣き止ませることが最優先で良い?
子どもが泣いているから抱っこしたら怒られた。 そんな経験はありませんか? 泣いている子がいると、保育士がやってきてスッと抱っこしてどうしたの??大丈夫??と言って泣き止ませようとする。 結構日常的な風景です。気持ちの受け止め、情緒の安定の為...
《保育士必見》ことばの能力の育て方(概念の領域)
ことばは、幼児期にしっかりと発達すべき大切な能力です。 しかし、様々な身体的な活動をせず、言葉だけが発達しているような状態になると、思考の柔軟性を欠き、頑固になったり、屁理屈をこねまわし口だけが達者になっていきます。 言葉の能力が必要以上に...
《保育士必見》幼児期に優先すべきではない能力(記号の領域)
知的能力の基礎が構築される幼児期において、「優先して育ててはいけない能力」があるのをご存じですか? 本能的に必要としているものでは無い「人間が作り出したもの」 例えば、数字、文字、標識、色などに当たります。 その基礎や土台が出来てから「人間...
《保育士必見》幼児期に育つ論理的で柔軟な思考(図形の領域)
人間の生活は、判断、決断の連続です。 人それぞれ、その判断や決断をする判断基準の物差しを持っています。 長さ、大きさ、重さ、早さ…等々、生活に必要な物差しは無限にあります。 色々な判断基準の物差しがありますが、その精度もとても重要です。 ミ...
子どもの主体性は子どもと環境の間にあるってどういう事?
子どもの主体性は、子どもの内にあるのではなく、子どもと環境の間にある。 最初に聞いたとき どういう事? 主体なんだからその子の内にあるでしょ? そう思いました。 いまいち納得出来なかった時に一番しっくりきたのは、こんな話。 いつも自分の好き...
保育園の延長保育とは?メリットやデメリット、利用方法を解説
保育園の延長保育とは、通常の保育時間を延長して、預ける保育サービスです。 各保育園により違いはありますが、開所時間が7時~19時の保育園だと18~19時が延長保育となっている所が多いです。ホームページに乗っている事が多いので確認してみて下さ...
【保育士必見】アタッチメント理論とは?子どもの愛着スタイルを理解して、健やかな成長を促そう
子どもの健全な成長と発達をサポートする保育士が、アタッチメント理論を理解することは、子どもの成長をより効果的に促すために欠かせません。 では、簡単にアタッチメント理論について触れておきましょう。 アタッチメント理論とは、愛着関係を理解するた...
楽しく知ろう!アタッチメントシステム!
Q、アタッチメントとは?? A、愛着 ネガティブな感情や物事【嫌な事、悲しい事、辛い事、危険、危機、不安、飢え、乾き等々・・・】を感じた時に、人間はアタッチメントシステムが作動するのだ!! アタッチメーントシステム!!! 説明しよう! ...