本当の自分ってどこにいるの?

保育士のつぶやき日記・雑記

―「自分のことは自分が一番よく知っている」の本当のところ―

「自分のことは自分が一番よく知っている!」
こんな言葉、よく耳にしますよね。

でも――本当にそうでしょうか?

本当の自分はどこにいるのか?
実は、ここにはちょっとした“勘違い”が潜んでいます。


◆ 「3つの自分」を想像してみてください

人には、次のような“3つの自分”が存在しています。

  1. 本人が思っている自分
     「私はこんな人間だ」という自己イメージ。
  2. 周囲の人はこう自分を見ているだろうと“想像”する自分
     いわば、頭の中にある“他人からの評価の予測”。
  3. 周囲の人が実際に思っている自分
     あなたの言動を見て、人が抱いている“現実の印象”。

◆ 結論:本当の自分は③です

「え?ちょっと待ってくれ!
③は“他人から見た自分”であって、本当の自分じゃない!」

そう思いますよね。分かります。
言いたいことは本当に分かります。

でも、ここで一つ大切な前提があります。


◆ 世界は“あなたの心の中”には存在しない

あなたの心の中にある“本当の自分”は、他の人には見えません。
どれだけ強くイメージしていても、思っているだけでは伝わらないのです。

世界は、あなたの外側にあります。
そして、他者が見ているのは あなたの行動 であり、
その行動によって「あなたがどんな人か」が決まっていきます。


◆ では、ちょっとした実験をしてみましょう

「本当の自分は優しいんだ!」
あなたがそう思っているとします。

では、その状態のまま…

まわりの人に悪口を言い続けてみてください。

あなたは悪口を言いまくったけど、
周囲の人はあなたを「優しい人だなぁ」と思うでしょうか?

当然ながら、答えはNO

どう見えるか?
ただ悪口を言う嫌な人です。

そしてもし、あなたがその状態のまま人生を終えたら…
周囲が残す印象はこうです。

「なんか急に悪口を言いだす、変な人だったな」

あなたが心の中で
「本当は優しいのに!違う!そうじゃない!」
と思っていても、世界はそう判断してはくれません。


◆ 本当の自分は「自分で決める」のではなく「周囲が決める」

これは、他者の評価に振り回されろという意味ではありません。

ただし、

“他者から見られているあなた”が
世界で通用するあなた自身になる

という事実は、知っておいて損はありません。


◆ 自己理解は「他者理解」につながる

自分を知ることは、他者を知ることにも必ずつながります。

・自分はどう見られているのか?
・自分はどんな行動をしているのか?
・自分の思いは、行動として表現できているのか?

こうした視点を持つことで、人との関わり方が驚くほど変わります。

ぜひ、一度立ち止まって
“本当の自分とは何なのか”
考えてみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました