2023-09

年齢別

0歳の事をよく知ろう。(2)生後6か月まで

このころになると、身近な人の顔が分かるようになります。 愛情をこめて受容的に関わる大人とのやり取りを楽しむ中で愛着関係が強まります。 そして、人見知りの始まり! 顔をジーとみるんだよね。 この顔とこの顔。知ってるなぁ。と安心している。 逆に...
年齢別

0歳の事をよく知ろう!(1)生後4か月まで

重要)この時期の発達は個人差が大きい事は覚えておいてください。 生まれてからの一年間でね。 心も体も、短期間に著しく発達、発育するんです。 著しい=変化や違いが目に見えて分かるほどにはっきり分かる事。 生まれて間もない時期に良く行う行動とし...
3年間の軌跡(ノンフィクション)

3年間の軌跡(1)

転職をしようと思った。求人サイトをあさり、内定も決まり、 次のステップに進もうと思っていた矢先の出来事だ。 来年度は、園長が変わる。そんな情報が入ってきた。 しかも、法人内で力のある園長だ。 考え方が、自分と少し似ていると思う所もある。 そ...
心理技術

返報性の法則を活用して、苦手な同僚や上司に飴とねぎらいの言葉を贈ろう

職場で円滑なコミュニケーションと協力を築くことは、職場環境の改善に大きな影響をもたらします。 でも、、苦手な同僚や上司との関係がうまくいかない・・。 そんなとき、返報性の法則を活用することで、職場環境を改善し、協力関係を築く道が開けるかもし...
その他

子どもの玩具。どれ買ったら良いの??

玩具屋さんに行くと、魅力的な玩具がたくさんありますよね。 我が子も、あれがほしい!!これがほしい!!と言う為、そんな欲しいなら買うか。。と購入。 購入後一週間、、、。 ゼンゼンアソバナイジャン。。 みたいな事ありませんか?? 保育園でも良く...
保育のヒント

保育の魔法(3分間は長いの?短いの?)

3分は長い??短い?? 3分という時間は長いですか?それとも短いですか?? 自己紹介をしてください。3分間のスピーチです。 それでは、どうぞ。 どうでしょう?短いですか?長いですか?? では、次に3分間の休憩を取りましょう。 では、その間に...
保育のヒント

スモールステップで靴下のはきかたを伝えよう。

スモールステップとは何でしょう? まーわかりますかね。 読んで字のごとく。 いきなり難しい事を始めないで、簡単な事から少しずつやり、最終的に難しい事が出来るようにするという物。 よし、じゃー今日からお箸をどうぞ!と渡して練習してもなかなか難...
保育のヒント

良く見る事は大事だけど見るだけでは駄目!

後輩に「保育で大事な事は、良く見る事」と伝えていた。 確かにとても大事な事。 見る事は大切ですが、見るだけでは駄目なんです。不十分なんです。 どこを見ればいいのか。 何故そこを見るのか。 今日はそんなお話。 人間は監視カメラではありません!...
年齢別

事例)T君 注意獲得行動と面談(1)

最近、注意獲得行動が多いT 君。 ドアを蹴って音を立ててみたり、かばん掛けの下に隠れてみたり、机の下にもぐってみたり。 そういう行動の時に、その行動の前に毎回、チラッと保育士を見る。 僕やるよ。ほら、止めに来て。 僕やったよ。ほら。早く来て...