返報性の法則を活用して、苦手な同僚や上司に飴とねぎらいの言葉を贈ろう

心理技術

職場で円滑なコミュニケーションと協力を築くことは、職場環境の改善に大きな影響をもたらします。

でも、、苦手な同僚や上司との関係がうまくいかない・・。

そんなとき、返報性の法則を活用することで、職場環境を改善し、協力関係を築く道が開けるかもしれません。

返報性の法則を通じて苦手な同僚や上司との関係を改善する方法を経験談を元に書いていきます。

まずは、返報性の法則を理解しなければいけません。

善意の返報性は、他人からの親切や善意に対して、同じような親切や善意を返す心理的な傾向を指します。

つまり、他人が何か良いことをしてくれると、人間はそれに応えようとする傾向があるのです。

善意のと付く事で分かるかもしれませんが、悪意も同じように返報性があります。

2. 飴とねぎらいの言葉の贈り物

苦手な同僚や上司との関係を改善するための第一歩は、飴とねぎらいの言葉を贈ることです。

こんな感じ。

「お疲れ様ですー。昨日めっちゃ美味しい飴見つけたんですよ。夕方って疲れますよね。糖分接種有効っすよ!良かったらどうぞ!」

飴は小さな贈り物であり、相手に気軽に受け入れられます。

そして、ねぎらいの言葉は相手の疲れやストレスに対する理解と共感を示すものです。

この行為は相手に対する善意を示すだけでなく、相手の気持ちを温かくする要素を持っています。

数百円で円滑な職場環境手に入ると思ったら安くないっすか?

3. 誠実なコミュニケーション

何日か続けてみましょう。一週間も続ければ、相手の敵意も随分と和らいでいるはずです。

そうなって初めて、相手とのコミュニケーションを通じて関係を深めましょう。

誠実な対話を通じて、相手の視点や立場を理解しようとする姿勢を示します。

このようなアプローチは、相手があなたにも同じような姿勢を示すことを促すでしょう。

何でわしからそんな事せなあかんのじゃー!ふざけんなコラー!!って思いますよね。

わかりますよ。わかります。でも、、飴一つで敵意から好意で変わる相手の変化。見ものですよ。転がしてる感満載ですよ!

まずは、やってみる事。大事です!

4.簡単な協力の提案

関係が改善されるにつれて、自分への簡単な協力をお願いしましょう。

あなたが相手を苦手だと思い、嫌っていたのと同様に、相手もあなたの事を苦手、もしくは嫌っていたと仮定しましょう。

簡単なお願いをする事によって、相手の深層心理に影響を与えます。

相手は、嫌っていた相手のお願いを聞き、感謝されるという経験をする。

本来、人間は嫌いな相手のお願いは聞かないし、感謝される事も無いのに、この人のお願いを聞き、感謝されるという経験をした事で、「あれ?この人の事は嫌いじゃなかったんだ」と深層心理が誤認する。深層心理は無意識の領域。無意識領域の否定は出来ない。

お願いを聞き入れてもらう事で相手の無意識領域に働きかけましょう。

5. あとは、これを持続する。

返報性の法則を活用して関係を改善するプロセスは、一度だけの行為ではなく持続的な努力が必要です。相手との信頼関係を築くには時間がかかることもありますが、継続的な善意とコミュニケーションが成功への鍵となります。

何でこっちからそんな事せんといかんのじゃーい!!は置いておきましょう。

大人になるのです。そして転がしてやるのです。

まとめ

返報性の法則を活用して、苦手な同僚や上司との関係を改善することは、職場環境をも向上させます。小さなジェスチャーから始め、相手との信頼関係を築くために持続的な努力を惜しまず行いましょう。そして、飴とねぎらいの言葉を贈ることで、相手の疲れやストレスに対する理解と共感を表現することは、より良い職場環境を築く手助けとなるでしょう。

※注意

返報性の法則が失敗する一因

返報性の法則は一般的に有効な心理的原理ですが、過度な期待や無理に善意を示してはいけません。あくまでさりげなく、見返りを求めずです。

これは、厄介な相手の話ですが、無条件の善意を受け取りにくい相手もいます。

善意を疑ってかかるような人ですね。飴くらいでそうなる事は少ないでしょうが、そういう相手もいる事を理解しておきましょう。

善意を示す際には相手のニーズや感情に配慮し、無理に期待せずに行動することが、より成功するための方法と言えますね!

<a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11177464" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="ブログランキング・にほんブログ村へ" />にほんブログ村</a>

コメント

タイトルとURLをコピーしました