叱らない教育、弊害が顕在化…を読んで。

考察
叱らない教育、弊害が顕在化…日本企業、心の弱い日本人よりタフな外国人を優先採用の傾向
このところの文化の動きを見ていて、とても不思議に思うことがある。それは、日本の社会が次世代の人々の心を鍛えることを放棄して、ますます過保護な方向に進んでいくこと...

まず、この記事。

言いたい事はわからなくはない。

ただ、記者の言う『優しさ』は優しさではなく『子どもと真剣に向き合う事から目をそらした。』が正しいと思う。

引きこもりやニートが増えて来たのも、親が優しくしているから過保護にしているからではなく、その事と真剣に向き合おうとしない事による弊害ではないか。

また、子どもの心を鍛えて生きる力を高めると言っているが、心を鍛えるのではなく、どんな困難があっても私はあなたの味方であると伝えて行く事が心をやわらかくし、どんな衝撃にも耐えられる心を作っていくのでは無いかと思う。

『褒めて育てよう』や『叱らない子育て』は子どもの心を傷つけないようにする為の育て方ではなく、感情的に怒りをぶつけ、叱りとばして子どもの意見も聞かず、大人の都合で全てを決めるなんて事は、子どもの弊害でしか無い。そういう事はやめましょう。子どもを一人の人間として尊重しましょう。ということでしょう。

ただ、これを言葉だけをつまんで『何をしても叱ってはいけないんだ。何をしても褒めて育てよう』と解釈してしまう方もいるのは事実。

叱らずに褒めて育てる方が楽なんてのは、大きな間違い。実際保育をしていると、叱らずに保育するのと叱り飛ばして保育するのでは、叱り飛ばした方がはるかに簡単で楽です。そして、叱るというのは、子どもと真剣に向き合うのを辞め一方的に押し付けるという事でしょう。

そして、日本の『言うことを聞くのはどのような意味があるのかを理解させようとする』という行動は素晴らしいと思います。そういう一つ一つをきちんと理解させる事は、規律を守る事や他者を思いやる規則になっているのでは無いかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました