nabeyoshi

その他

保育士歴20年の自分が何を考えながら日々の保育を行っているのかを深堀するシリーズ1(初日)

保育士歴20年の自分が何を考えながら日々の保育を行っているのかを深堀するシリーズ1 令和5年度 2歳児 在園児、新入園児 <初日> 在園児―持ち上がりでは無いので、事前に前担任にどんな子なのかを聞いておく。 出来れば担任が分かった時点でちょ...
保育士の頭の中(事例集)

集団遊びをやってみた。

2歳の4月。まだまだ落ち着かない。 23名の2歳児達。 この時期に集団遊び樂 さて、何をしよう。 ぞうさんと蜘蛛の巣、むっくり熊さんあたりかな。 園庭に出る準備を行う。 トイレをすませ、帽子をかぶり出発。 既に数名遅れをとってるので、ゆっく...
保育のヒント

保育士が見本を見せると言うこと。

百聞は一見にしかずという言葉を知っていますか? 人から何度も聞くより、一度実際に自分の目で見るほうが確かであり、よくわかるということわざですね。 保育の中でもそう言うことが良くあります。 何度言ってもわからなかったり、理解できなかったりする...
その他

小うるさく言わなくて良いために。

毎年、必ずいる小うるさい先生。 本人たちの自覚があるかどうかは置いておいて、小さな指示だしが多い。 あーほら!これやってない。あー!またあれやってない。 良く言えば小さな親切 悪く言えば大きなお世話 そういう先生と組むと 誰が出来て、誰が出...
その他

子ども達の変化

噛みつきなどのトラブルが多いと言われたクラス。 最初に意識した二つの事 一つ目は、遊びを見守りながら一緒に遊ぶ事。 兎に角、子ども達の遊び方が下手。 ままごとは、食べ物を集めるだけ。 たくさん集めて、手で混ぜてガチャガチャ音ならして遊ぶ。 ...
考察

どうして配置基準を変更したいのか。

今の配置基準は、4,5歳児は30名 3歳児は20名 2歳児は6名 1歳児も6名 0歳児は3名 保育士一人で果たしてこの人数を見る事が出来るのか。 正直、ただ「見る」だけなら出来ますよ。 極端な話、子どもの動きを制限すればいい。怪我が起きない...
その他

前担任からのアドバイスという名の押し付けを上手にかわしてみた。

前担任と休憩が一緒になった。 こんな事あったよー。と子ども達の様子を伝えていたら、、、以下会話↓ 前担任)園庭で遊ぶときは、砂場とすべり台だけとか決めた方が良いですよ。去年はそうやってました。 今担任つまり僕)あーそうなのか。教えてくれてあ...
保育士の頭の中(事例集)

嚙みつきが多いクラスで行った事。

1歳児クラス) 噛みつきやトラブルが絶えないクラスを何とかしようと入った。 なぜこんなにトラブルが起きるのか・・・。 最初にした事は、どんな事でどんなトラブルが起きているのかの確認だ。 どうやって確認するのかと言うと、とにかく見る! ただし...
その他

子ども達と信頼関係を作るために。

・子ども達と信頼関係を作るために普段から気にかけておきたい事 ※泣いている子を見付けたら、泣いている原因を見つけ共感し受け止めよう。 ※抱っこするときには、「抱っこする?」と聞き、子どもが求めて来たら抱き上げよう。 ※抱っこから降ろす時、お...
保育所保育指針

保育所保育指針解説で「保育の質」について検索してみたシリーズ6

「保育の質」を検索してみた。   検索結果41件 11こ目・・・ 指導計画の展開 <解説部分> 【記録と保育の内容の見直し、改善】 ・・・こうした過程を通して保育士等が子どもに対する理解を深めることは、保育の質を向上させていく基盤となる。 ...