遊び

保育士の頭の中(事例集)

仲立ちの仕方(おもちゃの取り合い)

仲立ちってなぁに? 友だち同士のトラブルの間に入り、双方の気持ちを受け止めながら話を聞き、解決へと導く手伝いをする事 どんな時に仲立ちをするの? 子供同士の喧嘩やトラブルの時。 小さい子や言葉が出ない子、自分達で解決する方法を知らない子には...
保育のヒント

こんなに出来てます?

環境設定の話。 例えば、ままごとで人形を赤ちゃんに見立ててお世話している場面よく見ますよね。 それで、人形遊びの環境のすごいのを見ました。 人形、おんぶ紐、人形の衣類、その人形にあったオムツ、小さいオムツ交換台、お尻拭き、オムツ替えシート、...
保育のヒント

何故、噛みつきが防げないのか。

保育をしている中で、おきる噛みつき。 預けている大事な子どもが怪我をして帰るという状況。 何故?噛みつきが防げないの??いったいどうなってるの?? そんな疑問があるでしょう。 噛みつきに対して保育士がしている事。そんなお話。 まず、噛みつき...
保育のヒント

遊びと汚れの関連性

「なぜ服が汚れるような遊びをするの?汚れないように遊べばいい。なんで汚すの?」 そんな事を言う保護者に何て言えばいいの? ツイッターでそんなツイートを見た。正直考えたことも無かった。 自分ならどういうか、、自分なりに考察。 まず、子ども達が...
保育のヒント

いやいや期

いやいや期とは? ※1歳6か月を過ぎて自我が芽生え始めた子どもが、完全依存から自立に向けて自己主張を始める時期 つまり?? 1歳半までは、「なーんも出来ないから。やって。ぜーんぶ。やって。泣くよ?」 だったのが・・ 1歳半過ぎくらい「あれ?...
保育のヒント

散歩行く事で育まれる子どもの成長に欠かせない4つのメリット。

子ども達の散歩に関する記事です。