いやいや期とは?
※1歳6か月を過ぎて自我が芽生え始めた子どもが、完全依存から自立に向けて自己主張を始める時期
つまり??
1歳半までは、「なーんも出来ないから。やって。ぜーんぶ。やって。泣くよ?」
だったのが・・
1歳半過ぎくらい「あれ?何かちょっと自分の思ったように手とか足動くやん。」って気が付いて
やってみよ!→「なにこれ!むずかし!スッとできんやん」
とか
一人でやりたい!→「なんなん?頑張ってんのに。何で横取りすんの?やーめーて!」
とか
やってみたけど出来なーい!→「なんなん?できひんのに手伝わんの?おーい!手伝えやー!」
とか
「お母さん。そっちに行きたいのはわかる。でも、そっちじゃなくてこっち。早く着くとかそんなん知らんねん。こっちに行きたいの。」
とか
「帰る時間とかそんなんはしらんの。あそぶ。わかる?あーそーぶ」
とか
「今やろうと思っとったの!!」
みたいな事がたーくさんある時期。
今まで「ぜーんぶやって!」だった子が「自分でやるから!」ってなるから親からしたら反抗期みたいだけど、自己主張。
一番の対処法は・・・子どもの思いを聞く事、味方になってあげる事。
「自分でやりたい!やりたくない!」→自分でやる?手伝う?の一言かける。
ただし!自分でやるって言ったからって放置したらダメダメ。
進み具合みながら出来てなさそうなら、手伝おうか?って声をかける。自分でやるって言ったじゃん!って思っても言わないであげて。。。言わないであげられたら◎
主体は子ども。保育者はお手伝いの立場は崩さないよーに。崩すと「あなたが手伝わないから出来ないじゃないか!」ってなりますよー。
自分でやらないって言ったのに無理にさせない。
大丈夫。やってみようと挑戦する気持ちは必ず生まれます。
やってあげてるときに、やり方を伝えてあげましょう。
思いを聞くことと子どもの言いなりになる事は違うので気を付けよう。
聞いてあげるのは受け止める事。あなたが言っている事は分かりますよ。と理解する事。
理解はする。しかし、その通りに出来るかは別。ご機嫌取りになってはいけない。
※わがまま系
「もっと遊びたいのにお終いの時間なんだって。」
「ヤダヤダ」
「ね!嫌だよね!もっと遊びたかったよね。公園おしまいになるの早すぎて困るね!」
そう言いながら抱っこしてあげればいい。とにかく味方になってあげればいい。その遊びたい気持ち受け止めて遊べない悲しい気持ちも受け止めて何かのせいにしちゃえばいい。
ちょっとやってみて!
コメント