メラビアンの法則を保育で使ってみよう。

その他

メラビアンの法則って知っていますか?

アルバートメラビアンって人が発見した法則らしいのですが、人と人のコミュニケーションにおけるの印象に占める割合を発見した人らしいです。

それが、

言語情報が7%

聴覚情報が38%

視覚情報が55%

となっているということ。

簡単に言うと、人は、人の話を聞く時にどのように話を聞くかというお話です。

言語情報は7%しかありません。

人の話を聞くとき、聞く側は、内容をあまり重要視していない。という事です。

え?そうかなぁ。。話す内容って大事だと思うけど、、、って思った方。

自分にとってどうでもいい人が、滅茶苦茶良いこと言っていても聞いてない事ありませんか??

たとえば、朝礼の校長先生のお話。僕も聞いてなかったからわかりませんが、多分、ためになること言っていたと思いますよ。聞いてないから知らんけど。。

では逆に、大好きな推しが話す、どうでもいい日常の情報。

どうです?めっちゃ聞きますよね。

つまり、そういうこと。

子ども達の前に立ち話を聞いもらいたい時、大事なのは視覚情報。

「静かにしてー!」

「大事なこと言うよー!」

「だまってー!」

という言語情報を一生懸命言う人がいます。

これ、残念ながらどんなに一生懸命言っても7%。

いや、、もしかしたら言葉がまだ完全じゃない子ども達ですから7%も入って無いかもしれません。

話を聞いてもらいたい時に大事なのは、言語情報ではなく、視覚情報と聴覚情報です。

例えば、誕生日会などで、色んなクラスが集まって来てザワザワーっとした雰囲気わかりますか?

そこに、重そうに紙袋持ってみんなの前に立って見てください。

紙袋に手を突っ込んで、ガサガサと探して、おもむろに中から一文字「し」

続いてもう一文字「ず」もう一文字「か」もう一文字「に」

そして、口元に指を当てて静かな声で「お誕生会を始めるよ。今日はたっくさんお祝いしてあげようね。」

視覚情報と聴覚情報を使った方法です。

日常保育でも、全然応用可能です!

紙袋から人形が飛び出て人形に話してもらうでも良いですね🙆

大事なのは、視覚情報と聴覚情報を意識する事です🙆

コメント

タイトルとURLをコピーしました