(五領域+生命の保持・情緒の安定)
🌱生命の保持
体調の安定・生活リズム・安全への意識
- 梅雨時期の気温差や湿気にも、体調を崩さず過ごせていますか?
- 睡眠や食事のリズムが安定していますか?
- 汗をかいたり汚れたりしたとき、自分で「ぬぐう」「着替えたい」と伝えますか?
- 雨の日の室内活動でも、体を動かす時間を楽しめていますか?
- 転んだりぶつかったとき、痛みを保育者に伝える姿がありますか?
💞情緒の安定
安心・自我・感情の表現
- 雨の日や活動の変更など、予定の変化に気持ちを切り替えられますか?
- 保育者や友だちとの関わりの中で、自分の思いを表現していますか?
- 「自分でやる」「助けて」など、状況に応じた気持ちの伝え方ができていますか?
- 嫌な気持ちを言葉で伝えようとしていますか?
- 雨の日の静かな時間も安心して過ごせていますか?
🍀健康
身体の発達・生活習慣・運動意欲
- 室内でも体を動かす遊びを楽しんでいますか?
- バランスをとって歩く・登る・またぐなど、身体の動きが安定していますか?
- 手先を使う活動(シール貼り・紐通しなど)に集中できますか?
- 手洗い・うがい・排泄などを自分で進めようとする姿がありますか?
- 食事中に集中して食べ、姿勢を保てるようになっていますか?
🫶人間関係
友だちとの関わり・模倣・共感
- 友だちと同じ遊びを一緒に楽しんでいますか?
- 「一緒に」「○○ちゃんも!」など、誘い合う姿がありますか?
- トラブルの際、保育者を介して気持ちを伝えられますか?
- 友だちの真似をして、新しい遊びを覚えようとしていますか?
- 誰かが困っているとき、気にかける様子がありますか?
🧩環境
探索・自然への興味・感触遊び
- 雨や水、泥、草花など、季節の自然に関心を示していますか?
- 水たまりや泥遊びなど、感触を楽しんでいますか?
- 雨の日でも、身近な環境の中で新しい発見をしていますか?
- 傘や長靴の扱いなど、身の回りの物を丁寧に使おうとしていますか?
- 身近な素材を使った遊びで、想像力を広げていますか?
💬言葉
言葉の理解・表現・会話
- 自分の思いを二語文・三語文で伝えようとしていますか?
- 絵本や歌を通して、新しい言葉に親しんでいますか?
- 「なんで?」「どうして?」など、質問する姿がありますか?
- 保育者や友だちの話を聞いて、行動に移せるようになっていますか?
- トラブルや不満も言葉で伝えようとしていますか?
🎨表現
感情・創造・ごっこ・音やリズム
- 雨の音や水の流れに気づき、楽しむ姿がありますか?
- 手や指を使って絵の具や粘土を触ることを楽しんでいますか?
- 歌やリズム遊びを通して、体で表現しようとしていますか?
- ごっこ遊びで、登場人物になりきる様子がありますか?
- 季節の制作活動(あじさい・てるてる坊主など)を楽しんでいますか?
🌷6月のねらいの視点
- 梅雨の時期でも快適に過ごせるよう、健康面を意識して生活する。
- 自分の気持ちを言葉で伝える力を育てる。
- 自然や季節の変化(雨・水・草花)に興味をもつ。
- 友だちとの関わりが深まり、協力や共感の芽を育てる。
☔️発達のつながりポイント(5月→6月)
- 【5月】意欲と模倣 → 【6月】模倣から「一緒に」への発展
- 気候の変化による不安定さを「安心・言葉・関わり」で支える
- 五感を通して自然と関わる中で、感情や表現が豊かになる

コメント