🩷【健康】(体の動き・生活リズム)
もくじ
- 朝の支度(登園後の支度など)を自分からやろうとしていますか?
- 食事やおやつの前後に「手を洗う」など、生活の流れを覚えて自分から行っていますか?
- 寒さを感じたときに「上着を着たい」「寒い」と伝える姿はありますか?
- 戸外での活動中に、体を使った遊び(走る・登る・けるなど)を繰り返し楽しんでいますか?
- 疲れたときに、自分で休もうとしたり「疲れた」と言葉で伝えようとしていますか?
💛【人間関係】(友だちとの関わり)
- 気の合う友だちができて、一緒に遊ぶ姿は増えていますか?
- 友だちの行動に気づき、「○○ちゃんがやってる!」と注目したり真似しようとしていますか?
- トラブルがあったときに、保育者に伝えようとする姿はありますか?
- 遊びの中で「順番」「交代」など、簡単なルールを守ろうとしていますか?
- 一緒に遊んでいて、友だちの気持ちに気づくような言葉(「泣いてるね」「大丈夫?」)が出ていますか?
💚【環境】(身近な物・自然との関わり)
- 落ち葉やどんぐりなど秋の自然物に興味を持ち、拾ったり集めたりしていますか?
- 落ち葉の色や形の違いに気づいて、「赤いね」「おっきい」などと言葉にしていますか?
- 物を使って遊ぶ際に、自分なりの工夫(積む・並べる・見立てるなど)が見られますか?
- 季節の変化に気づいて「風が冷たい」「夕方は暗いね」などの発言が出ていますか?
- 保育者と一緒に、自然や身近な素材を使った遊びを楽しんでいますか?
💙【言葉】(伝えたい思い・語彙の広がり)
- 自分の思いや経験を、2語文・3語文で伝えることが増えていますか?
- 「どうして?」「なんで?」と聞いたり、会話のやりとりを楽しむ姿がありますか?
- 名前を呼ばれたときに「はーい」と返事したり、「ぼくが!」「わたしも!」と自己主張する姿がありますか?
- 遊びや絵本の中で聞いた言葉を真似して使う姿がありますか?
- 友だちとのやり取りで「貸して」「いいよ」「ダメ」と自分の気持ちを言葉で伝えようとしていますか?
💜【表現】(遊び・感情表現)
- 歌や手遊びを楽しみ、リズムに合わせて体を動かしていますか?
- 描く・塗る・貼るなどの活動を通して、自分なりの表現を楽しんでいますか?
- ごっこ遊びで「先生ね」「お母さんね」など役を決めて遊ぶことを楽しんでいますか?
- 音やリズムに合わせて体を動かしたり、友だちと一緒に踊ることを楽しんでいますか?
- 自分の作品を保育者に見せて「できた!」「これ○○だよ」と伝える姿がありますか?
🤍【養護】
生命の保持
- 手洗いやうがい、衣服の調整など、健康に関する習慣を身につけつつありますか?
- 寒い日にも戸外で体を動かして遊び、体を温めようとしていますか?
情緒の安定
- 決まった流れの中で安心して過ごし、気持ちが落ち着いていますか?
- 自分の思いを受け止めてもらうことで、笑顔が増えたり意欲的に行動する姿が見られますか?

コメント