【対象】4歳児クラス
【目的】“今の姿”を会話形式で引き出し、五領域+養護に書ける素材を得る
【7月はどんな時期】
気温が高くなり、汗をかくことが増える季節。水遊びやプールなど、全身を使った活動が盛んになる。
生活リズムが乱れやすく、疲れやすさも見られる時期。友だちとの関係が深まり、やり取りの中で感情のぶつかり合いも経験する。
自分の考えややりたいことを強く主張する姿が増える。
【7月に特に観たい発達テーマ】(5点)
暑さの中でも自分の体調を気にかけながら過ごせるか 水や自然の中で思いきり体を動かす心地よさを感じているか 友だちとの関わりが広がる中で、相手の思いにも気づけるか 自分の気持ちをことばで伝えようとする姿 季節の変化(暑さ・水・生き物)への興味や表現
🌿養護
🩷生命の保持(生活リズム・体調・食事・睡眠・排泄)
暑い日に「水分とったよ」「汗かいた」と自分から言える? 食欲が落ちてきたとき、どんな食べ物なら食べやすそう? 汗をかいたあと、自分から着替えようとする? 水遊びの前後に「トイレ行く」「着替える」などを意識している? 夜や昼寝の眠りの様子はどう?寝苦しさにどう対応している? 疲れた時に「疲れた」「休みたい」と伝えられる? 水分補給を促すと、どんな反応を見せる? 排泄のリズムは安定している? 自分の健康状態(鼻水・汗・のどなど)を気にしている? 体調が悪いとき、保育者に伝えようとする?
💚情緒の安定(安心感・信頼関係)
暑さや不快感があっても、気持ちを落ち着けられる? 苦手なこと(水がかかる・顔に水がつくなど)に挑戦できる? 保育者に「助けて」「見てて」と安心して頼れる? 集団の中で自分の居場所を感じている? 仲間とのトラブル後、気持ちを立て直せる? 失敗したとき、励ましを受け入れてもう一度やろうとする? 「こうしたい」という気持ちを保育者が受け止めた時の反応は? 保育者との信頼関係の中で安心して自己主張できている? 仲の良い友だちは誰?その関係に安心感がある? 不安や寂しさを感じたとき、どんな行動で示す?
🌸五領域
🩵健康(身体機能・動き・体調)
水遊びやプールで、どんな動きを楽しんでいる? 全身を使った遊びにどのくらい積極的? 暑さの中でも、体を動かす加減を考えられる? 着替えやタオルの扱いを自分でどの程度できる? 汗や汚れを気にして自分で拭いたりする? 手洗い・うがいの習慣は身についている? 疲れた時の休み方を自分で調整できる? バランス感覚・持久力の伸びは見られる? 指先の使い方(つまむ・巻く・絞る)はどう? 健康に関する会話(汗、暑さ、食事)を理解している?
🧡人間関係(他者との関わり・信頼・模倣)
水遊びやごっこ遊びの中で、友だちとどんなやり取りをしている? 「貸して」「いいよ」などの言葉のやり取りが自然に出ている? 友だちの意見を聞いて遊びを変えられる? トラブルの後、自分から仲直りしようとする? 仲良しの友だちとの関係にどんな変化がある? 憧れの友だちを真似して遊ぶ姿は? 集団活動で協力しようとする姿がある? 相手の気持ちに気づいて行動を変えることがある? 保育者の助言を聞いて関係を修復できる? 「いっしょにやろう」と誘ったり誘われたりする?
💛環境(探索・操作・道具の扱い)
水や泥を使った遊びで、どんな工夫をしている? 虫や植物など、夏の自然にどんな興味を示している? 水を使った試行錯誤(浮く・沈む・流れる)をしている? 玩具や道具を大切に扱おうとする? 遊びの道具を使って、自分なりのルールや仕組みを作っている? 周囲の変化(暑さ、服装、日照)に気づいている? プールや外遊びの準備・片づけに主体的に関わっている? 環境を整える活動(掃除・整理整頓)に参加する? 自然の中で「これなに?」と質問する? 新しい遊具や素材に自分から触れてみようとする?
💚言葉(理解・発声・伝える力)
自分の体験(水遊び・虫取りなど)を言葉で伝えている? 「どうして?」「なんで?」という質問が増えている? 会話のやり取りの中で相手の話を聞こうとしている? 言葉で感情を表現できる場面がある?(「うれしい」「こわい」など) 集団での話し合いに参加しようとしている? 季節の言葉(あつい・みず・かぜなど)を使う? 保育者の話を聞いて行動に移せる? 表現遊びの中でセリフを言うことを楽しむ? 友だちとの会話で冗談ややりとりを楽しむ? 知っている言葉を組み合わせて自分の世界を語る?
💜表現(感情・感性・創造)
水や色を使った表現活動に夢中になっている? 音楽やリズムに合わせて体を動かすことを楽しんでいる? 夏の自然や行事を通して感じたことを絵や製作で表す? 自分の思いやイメージを作品に込めている? 友だちと一緒に表現を楽しむ場面がある? ごっこ遊びで役になりきって表現する? 感情の動きを絵や言葉で表す? 新しい素材(泡・氷・絵の具)に興味を持つ? 作ったものを人に見せて共有する? 保育者や友だちの表現を見て刺激を受ける?
この月は「水」「暑さ」「自分の体」「友だちとの距離」が大きなテーマになります。
質問を通して、“体調を整えながら自分らしく過ごす姿”を引き出せる構成になっています。

コメント