(五領域+生命の保持・情緒の安定)
🌱生命の保持
生活リズム・体調の安定・安全への気づき
- 新しい環境や生活リズムに慣れてきていますか?
- 朝の支度や登園時に落ち着いて過ごせていますか?
- 体調の変化に気づき、休む・知らせるなどの姿がありますか?
- 転んだりぶつかったりしたとき、自分で体を守ろうとしますか?
- 水分補給や暑さ・寒さに応じて自分で行動しようとしていますか?
💞情緒の安定
安心・信頼・自我の芽生え
- 保育者とのやり取りを通して安心して過ごせていますか?
- 「やりたい」「いや」など、自分の意思をはっきり伝えていますか?
- 保育者の言葉や表情から安心感を得て気持ちを切り替えられますか?
- 泣いたり怒ったりしても、少しずつ気持ちを立て直せていますか?
- 新しい環境でも、自分の居場所を見つけて安心して遊べていますか?
🍀健康
身体の動き・生活習慣・自立への意欲
- 戸外での活動を楽しみ、十分に体を動かしていますか?
- 手先を使う動き(ボタン・つまむ・ひねる)が増えていますか?
- 食事の時間に自分で食べようとする意欲がありますか?
- 排泄に向けたサインや知らせが見られますか?
- 手洗いや着脱など、身の回りのことを自分でやろうとしていますか?
🫶人間関係
他者への関心・共感・模倣
- 保育者と一緒に遊ぶことを喜んでいますか?
- 友だちのしていることに関心を持ち、真似をしようとしますか?
- 物の貸し借りや順番待ちに少しずつ取り組もうとしていますか?
- 「○○ちゃん」「一緒」など、友だちへの言葉が出てきていますか?
- 保育者の仲立ちで、トラブル後に気持ちを切り替えられていますか?
🧩環境
探索・操作・季節の変化への気づき
- 春の自然(花・虫・風など)に気づき、興味を示していますか?
- 玩具や身近な道具を目的をもって使っていますか?
- 新しい遊びや場所に興味を持ち、自分から関わろうとしますか?
- 「なんで?」「これなに?」など、探究的な言葉が出ていますか?
- 保育者と一緒に身近な環境に触れ、発見を共有していますか?
💬言葉
理解・表現・会話の芽生え
- 「○○したい」「いや」など、自分の思いを言葉で伝えていますか?
- 名前を呼ばれて「はい」と返事をしていますか?
- 簡単な二語文(三語文)でやり取りが増えていますか?
- 絵本や歌を通して、新しい言葉に親しんでいますか?
- 周りの人の言葉をよく聞き、真似して使おうとしていますか?
🎨表現
感情表現・模倣・創造的な遊び
- 音楽やリズムに合わせて体を動かすことを楽しんでいますか?
- 自分の好きな遊びを繰り返し楽しむ姿がありますか?
- 絵を描いたり、粘土をこねたりすることを楽しんでいますか?
- ごっこ遊びで身近な人の動きを真似ていますか?
- 保育者と一緒に歌ったり、拍手したりして喜びを表していますか?
🌷4月のねらいの視点
- 新しい環境や人に慣れ、安心して生活できるようになる。
- 自分の思いや要求を言葉や動作で表現しようとする。
- 基本的な生活習慣の流れを理解し、自分から関わろうとする。
- 身近な自然や環境に興味を持ち、季節の変化を感じる。

コメント