🍎2歳児クラス・10月の「今の姿」を引き出す質問リスト


🧡【生命の保持】

(気候の変化に合わせて自分の体調を調整する力を見たい)

  • 朝夕の気温差に応じて、衣服の調整を伝えたり、脱ぎ着を自分でしようとする?
  • 体調変化(鼻水・咳・疲れなど)を言葉で伝えようとする?
  • 食欲は安定している?
  • 午睡や休息でしっかり体を休められている?
  • 遊び疲れたときに、自分から「休む」「お茶飲む」と言えるようになってきた?

💚【情緒の安定】

(安心できる人・場所・遊びがあることで、気持ちを安定させやすい時期)

  • 登園時の表情や気持ちの切り替えはスムーズ?
  • 自分の思いを言葉で伝え、保育者に受け止めてもらう経験ができている?
  • 気持ちが高ぶった時、保育者の声かけで落ち着ける?
  • 喜怒哀楽の表現が豊かになってきた?
  • 「やってみたい」「できた!」という達成感を感じている?

💪【健康】

(運動の発達が目覚ましい時期。体の動きのバランスを見る)

  • 戸外遊びで体を大きく動かすことを楽しんでいる?
  • 跳ぶ・走る・登るなどの動きがしっかりしてきた?
  • ルールのある遊び(追いかけっこ・集団遊び)に興味を持ち始めている?
  • 手先を使った遊び(製作・積み木・パズルなど)が長く続くようになってきた?
  • 食事や排泄、着替えなどの生活習慣が安定してきている?

🤝【人間関係】

(友だちとの関係が深まり、葛藤も増えるが、それも成長)

  • 気の合う友だちとの関わりが続くようになってきた?
  • 一緒に遊ぶ中で、順番やルールを意識し始めている?
  • トラブルが起きたとき、保育者に伝えたり、言葉でやりとりしようとする?
  • お友だちの気持ちを察して、譲ったり助けようとする?
  • 行事や集団活動を一緒に楽しもうとする姿がある?

💭【環境】

(自然や行事を通して、世界が広がる時期)

  • 落ち葉や木の実など、秋の自然に関心を持っている?
  • 見つけたものを集めたり、保育者や友だちに見せようとする?
  • 行事(運動会・散歩・遠足など)を楽しみにする姿がある?
  • 季節の変化に気づき、「風が冷たいね」など言葉で表すことが増えている?
  • 遊びの中で、道具や環境を工夫して使おうとする?

🗣️【言葉】

(語彙が増え、文の構造も複雑になってくる)

  • 「○○だから」「○○したら」など、因果関係を言葉で表すことが増えた?
  • 友だちや保育者と、会話のやりとりを楽しんでいる?
  • ごっこ遊びで、役になりきって言葉を使っている?
  • 絵本や歌を通して、新しい言葉や表現に興味を示している?
  • 話を聞いて理解し、行動につなげられる?

🎨【表現】

(イメージを持って表現する力が育つ)

  • ごっこ遊びで、登場人物になりきる姿が見られる?
  • 運動会などの表現遊びで、体を使ってリズムや動きを表せている?
  • 絵の具やクレヨンなどで、自分なりの形や色を表現している?
  • 音楽や歌に合わせて、自然に体を動かしている?
  • 作ったものを「見て!」「○○作ったの!」と伝えようとする?

🍂【季節の視点・観察のヒント】

  • 涼しくなって活動量が増える時期。疲れや体調の波に気づけている?
  • 友だちとの関わりが深まる中で、葛藤の表し方や保育者の支援の仕方を観察。
  • 「やってみたい」「自分で」を尊重しながら、達成体験を積ませたい月。
  • 秋の自然・行事・食べ物を通して、感性や言葉がどんなふうに広がっているかを見よう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました