【対象】4歳児クラス
【目的】“今の姿”を会話形式で引き出し、五領域+養護に書ける素材を得る
🍁【11月はどんな時期】
もくじ
・気候が落ち着き、戸外での活動がしやすくなる。
・運動会や行事を終え、クラスのまとまりが強まる時期。
・友だち同士の関係が深まり、トラブルや葛藤も増える。
・身の回りのことを自分でしようとする意欲がさらに高まる。
🎯【11月に特に観たい発達テーマ】
- 仲間意識の芽生えと協調性の発達
- 自分の気持ちや考えを言葉で伝える力
- 季節の変化を感じ取り、遊びや表現に取り入れる力
- 体調の変化に気づき、自分で調整しようとする姿勢
- やりたいことを持続してやり遂げる集中力
🌿養護
🩷生命の保持(生活リズム・体調・食事・睡眠・排泄)
- 朝の支度や片づけを自分から進めようとしている?
- 食事のとき、姿勢やマナーを意識して食べている?
- 苦手な食材にも少しずつ挑戦できている?
- 寒暖差に合わせて衣服の調節ができている?
- 眠そうなときに、自分で「ちょっと疲れた」と言える?
- トイレに行くタイミングを自分で判断できる?
- 排泄後の手洗いなど、清潔にする意識が育っている?
- 風邪などの体調変化を自分で知らせようとしている?
- 食後の片づけや整理整頓が習慣になっている?
- 生活リズム(早寝・早起きなど)が安定している?
💚情緒の安定(安心感・信頼関係)
- 行事後の達成感や自信が表れている?
- 不安なときや悲しいとき、言葉で気持ちを伝えられる?
- 保育者に「見て」「聞いて」と関わりを求める姿がある?
- 友だちとの信頼関係が深まってきている?
- 「ありがとう」「ごめんね」を自然に言える?
- 集団の中でも落ち着いて過ごせる時間が増えている?
- トラブル後に気持ちを切り替える力が育っている?
- 自分の思いが受け入れられると安心している?
- 挑戦した後に「できた!」と喜ぶ姿が見られる?
- 保育者とのやりとりを通して安心感を持っている?
🌸五領域
🩵健康(身体機能・動き・体調)
- 戸外遊びで体をのびのびと動かしている?
- 寒さの中でも元気に活動しようとする?
- 手足をしっかり使ってバランスを取る動きができる?
- 跳ぶ・走る・登る動きに安定感が出ている?
- 体の調子を感じ取り「ちょっと疲れた」など言える?
- 指先の操作(折る・結ぶ・つまむ)が器用になっている?
- 姿勢を保って活動できる時間が長くなっている?
- 集団の中でリズムよく体を動かせる?
- 体を使うことへの自信や意欲が育っている?
- 休息や水分補給を自分から取ろうとしている?
🧡人間関係(他者との関わり・信頼・模倣)
- クラスの友だちに「一緒にやろう」と声をかけている?
- 役割分担や順番を守って遊べる?
- 相手の意見を聞いて考え直す姿が見られる?
- 仲の良い友だち以外とも関われるようになってきた?
- けんかをしても、自分で仲直りを試みる?
- 友だちの良さに気づいて言葉で伝えられる?
- 友だちの失敗を笑わず、助けようとする?
- 相手の気持ちを想像して行動できる?
- 集団でのルールを意識して守ろうとしている?
- 友だちとの遊びを続けるための工夫が見られる?
💛環境(探索・操作・道具の扱い)
- 落ち葉や木の実など、季節の素材に興味を持っている?
- 見つけたものを使って遊びを工夫している?
- 自然の変化(風・空・虫など)に気づき言葉にしている?
- 製作や遊びで、道具を使いこなす姿がある?
- 「どうすればできるか」を考えて試す姿がある?
- 自分の使ったものを丁寧に扱っている?
- 遊びの中で目的をもって道具を選んでいる?
- 探索の中で「発見した!」と喜ぶ姿がある?
- 失敗を次に生かそうとする工夫が見られる?
- 周囲の環境を使って遊びや表現を広げている?
💚言葉(理解・発声・伝える力)
- 会話の中で順序立てて話すことができる?
- 友だちと話しながらルールを決められる?
- 話を聞いて理解し、自分の考えを返せる?
- 絵本の内容や出来事を自分なりの言葉で話している?
- 新しい言葉を使おうとしている?
- 感情を表す言葉(悔しい・楽しい・悲しいなど)が増えている?
- 相手の話を聞きながら共感の言葉を返せる?
- 会話の中で「どうして?」「なんで?」と理由を問う?
- 自分の考えをグループの中で発表できる?
- 物語づくりやごっこ遊びの中で言葉を使って展開している?
💜表現(感情・感性・創造)
- 季節の素材を使って自由に作品を作っている?
- 描く・作る過程を楽しんでいる?
- 音楽やリズムに合わせて表現することが好き?
- ごっこ遊びの内容がより具体的になってきた?
- 経験したことを作品や言葉で再現している?
- 色や形の違いを楽しみながら選んでいる?
- 表情豊かに感情を表現できる?
- 「こうしたい」「こうするといいかも」と考えて工夫している?
- 作ったものを友だちに見せて共有している?
- 想像を広げて新しい遊びや表現を生み出している?

コメント