【対象】 5歳児クラス
【目的】 “今の姿”を会話形式で引き出し、五領域+養護に書ける素材を得る
【11月はどんな時期】
秋も深まり、戸外での活動や体力を使った遊びが増える。秋の自然や季節行事を通して、五感や表現力が育つ時期。体調管理や集団での協力・ルール理解も重要になる。
【11月に特に観たい発達テーマ】
- 集団遊びや行事での協力行動
- 道具や自然素材を使った創作・表現活動
- 体力やバランス感覚の維持・向上
- 自己管理能力(生活リズム・健康)
- 言葉による自己表現・意思疎通
🌿養護
もくじ
🩷生命の保持(生活リズム・体調・食事・睡眠・排泄)
- 朝の登園後、衣服や持ち物を整理できる?
- 外遊びでの水分補給や休息を自分で意識できる?
- 食事のマナーや量の調整ができている?
- 排泄や手洗い・うがいを自分で行える?
- 体調の変化(疲れ・寒さ・体調不良)に気づける?
- 着脱や体温調整を適切にできる?
- 季節の変化に応じた服装や健康管理を意識できる?
- 疲れや体調不良時に休息を選べる?
- 自己管理行動が日常的に見られる?
- 健康に関する簡単な注意事項を理解できる?
💚情緒の安定(安心感・信頼関係)
- 友だちや先生と安心して遊べる?
- 集団行動や行事に意欲的に参加できる?
- 失敗やトラブルがあっても落ち着いて対処できる?
- 自分の気持ちを言葉で表現できる?
- 仲間の気持ちを考えた行動ができる?
- 感情のコントロールができる場面はある?
- 集団のルールを理解して守れる?
- 褒められた経験を喜びに変えられる?
- 年長としての自覚を持って行動できる?
- 安心できる居場所を自分で見つけられる?
🌸五領域
🩵健康(身体機能・動き・体調)
- 外遊びや運動遊びに積極的に参加できる?
- ボールや器具を使った遊びで技能を発揮できる?
- 長時間の活動に集中して取り組める?
- 手先の器用さや細かい作業が上達している?
- 安全に配慮した行動ができる?
- 体力やバランス感覚を維持・向上できる?
- 疲れや気温変化に合わせて自己調整できる?
- 遊びを工夫して体を動かす姿がある?
- 集団活動で体力を活かせる?
- 健康意識を行動に反映できる?
🧡人間関係(他者との関わり・信頼・模倣)
- 友だちと協力して遊べる?
- 意見の違いを話し合いで調整できる?
- 感謝や思いやりの行動ができる?
- 集団での役割や順番を理解して行動できる?
- 仲間の行動を見て学ぶ姿はある?
- 共同で目標を達成できる?
- リーダーやサポート役を経験できる?
- 友だちと一緒に楽しむ遊びを工夫できる?
- 相手に提案やアドバイスができる?
- 社会性や協調性を意識して行動できる?
💛環境(探索・操作・道具の扱い)
- 道具や素材を工夫して遊びに活かせる?
- 自然素材や季節の物に興味を持つ?
- 新しい方法で遊びを広げられる?
- 片付けや整理整頓を自分で考えて行える?
- 道具の安全な使い方を理解している?
- 自分で工夫して遊びを展開できる?
- 困ったときに解決策を考えられる?
- 道具や素材を友だちに教えられる?
- 道具の特性や用途を理解して活用できる?
- 新しい遊びを自分から提案できる?
💚言葉(理解・発声・伝える力)
- 自分の考えを分かりやすく伝えられる?
- 先生や友だちの話を理解して行動できる?
- お話や行事の内容を覚えて説明できる?
- 感情や気持ちを言葉で表現できる?
- 遊びのルールや手順を説明できる?
- 話の順序や因果関係を理解できる?
- 質問に自分の言葉で答えられる?
- 新しい言葉や表現を学んで使える?
- 友だちと話し合いで解決策を考えられる?
- 声や言葉の大きさを相手に合わせて調整できる?
💜表現(感情・感性・創造)
- 製作や絵で気持ちを表現できる?
- 歌やダンスで感情を込めて表現できる?
- お話ごっこや劇で役になりきれる?
- 創造的に遊びを工夫できる?
- 自分の作品を言葉で説明できる?
- 友だちの表現を見て刺激を受ける?
- 季節や自然のテーマで表現する姿はある?
- 試行錯誤しながら創作活動ができる?
- 感情を動きや表現で伝えられる?
- 年長としての自覚を作品や遊びに活かせる?

コメント