🍼1歳児クラス(6月)観察質問リスト

【対象】1歳児クラス(1歳2〜3か月頃)
【発達のポイント】

  • 4月:環境への安心感を確立
  • 5月:探索・自己主張・模倣の芽生え
  • 6月:自立行動の増加、友だちとのやりとり、言葉や感覚表現の多様化

🌿養護(生命の保持・情緒の安定)

🩷生命の保持

  • 食事は自分で手づかみやスプーンを使おうとする?
  • 食べ物の好き嫌いに変化はある?
  • 食事中に座っていられる時間は増えた?
  • コップで飲む・自分で持つことが安定してきた?
  • 午睡のリズムは安定している?
  • 睡眠中の寝返りや寝入りの安心感はどう?
  • 排泄サインは自発的に出すようになった?
  • トイレやおまるへの興味は増えた?
  • 軽い体調不良時に自分で体を動かすことは減る?
  • 疲れや眠気のサインを保育者が理解しやすくなった?

💚情緒の安定

  • 登園時の泣き方や表情は落ち着きつつある?
  • 保育者に甘える行動が増えた?(抱っこ・手つなぎ・寄り添いなど)
  • 安心できる持ち物の依存度は?変化はある?
  • 不安なときの行動パターンは?
  • 友だちや保育者に見守られて遊ぶ時間は増えた?
  • 喜び・悲しみ・驚きなどの表情が豊かになった?
  • 保育者との関わりで遊びや行動が広がる場面は?

🌸五領域

🩵健康

  • 歩行・走行・階段の挑戦・バランスのとり方は安定している?
  • 手先の操作(つまむ・握る・積む・ボタンを押す)は上手になった?
  • 体を動かす遊びへの意欲は増えた?
  • 汚れや水・感触への抵抗は減った?
  • 自分で動く楽しみが増えた?
  • 運動遊びでの笑顔や集中はどう?

🧡人間関係

  • 保育者や友だちに視線や表情で反応する?
  • 他児をまねることが増えた?
  • 友だちと簡単なやりとりをする?(近くで遊ぶ・声を出す・おもちゃのやり取り)
  • 自己主張や譲る場面は?
  • 保育者との関わりで遊びが広がる場面は?
  • 友だちの気持ちに気づくことが増えた?

💛環境

  • 興味を持つ玩具や遊びが増えた?
  • 道具を使う意欲が増した?
  • 探索の幅(触る・口に入れる・落とす・積む・並べる)が広がった?
  • 自分で遊びを選ぶ頻度は増えた?
  • 音・色・光・形の違いに気づき、反応する?
  • 遊びの展開を保育者が支えると楽しさが増す?

💚言葉

  • 呼びかけへの反応が増えた?
  • 「いや」「どうぞ」「ちょうだい」など意思表示が増えた?
  • 喃語・単語の数や種類が増えた?
  • 指差しや身振りで伝えようとする動きが増えた?
  • 簡単なやり取り(歌・絵本・会話)を楽しむ?
  • 言葉をまねる頻度は増えた?

💜表現

  • 音楽・リズムに合わせて体を動かすことが増えた?
  • 手遊びやまねっこを楽しむ?
  • 絵本や絵カードを見て反応が増えた?
  • なぐり描きや感触遊びを楽しむ?
  • 「見て!」の行動が増えた?
  • 表現で感情を伝えることが増えた?

🌷6月に特に観たい発達テーマ

  • 自立行動が増え、生活リズムが安定
  • 友だちとの関わりが増え、自己主張・譲る・模倣が見える
  • 言葉や身振りでの意思表示が増える
  • 感情表現や表現遊びがより多様化
  • 探索・遊びの幅が広がる

💡ポイント:
5月からの変化として、自立・他者との関わり・表現の多様化を意識して質問を増やしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました