🍂1歳児クラス・11月の観察質問例

(五領域+生命の保持・情緒の安定)


🌱生命の保持

体調の変化・生活リズム・安全意識

  • 朝晩の冷え込みに合わせて衣服の調整を自分からしようとしていますか?
  • 鼻水や咳など体調の変化に気づき、保育者に知らせようとしていますか?
  • 食欲や睡眠など、生活リズムは安定していますか?
  • 転びそうになったときに自分で体を支えようとしていますか?
  • 戸外活動後の手洗いやうがいを習慣として覚えつつありますか?

💞情緒の安定

信頼関係・安心感・気持ちの調整

  • 保育者に安心して気持ちを預ける姿が見られますか?
  • 「イヤ」「やりたい」など、自分の気持ちを安心して表せていますか?
  • 活動の切り替えで気持ちを立て直せるようになってきましたか?
  • 親しい友だちや特定の保育者との関係が安定してきていますか?
  • 失敗しても再挑戦しようとする意欲が見られますか?

🍀健康(心身の健康・運動)

体のコントロール・運動の発達

  • 走る・止まるなどの動作を意識してコントロールできるようになっていますか?
  • 階段や段差を一人で上り下りしようとしていますか?
  • 手足の動きがよりスムーズになり、全身を使って遊ぶ姿が見られますか?
  • 衣服の脱ぎ着や靴の着脱に意欲をもって取り組んでいますか?
  • 外の寒さや暑さを感じ、自分の体調を気にする様子がありますか?

🫶人間関係

友だちとの関わり・社会性の芽生え

  • 特定の友だちと一緒に遊びたいという気持ちが出てきていますか?
  • 「どうぞ」「ありがとう」など簡単なやりとりが増えていますか?
  • トラブルの際に保育者を介して気持ちを伝えようとしていますか?
  • 友だちの真似をして遊ぶ中で、共に笑い合う姿がありますか?
  • 集団での行動(集まりや歌)に参加する意欲が見られますか?

🧩環境

探索活動・身近な自然・操作の発達

  • 落ち葉や木の実など秋の自然に興味をもって遊んでいますか?
  • 玩具を目的をもって使い、遊び方が広がってきていますか?
  • 遊びの中で、片付けや順番を意識する姿がありますか?
  • 環境の変化に合わせて、気持ちを切り替えて行動できていますか?
  • 繰り返し遊ぶ中で、自分なりのこだわりやお気に入りが出てきていますか?

💬言葉

理解・表出・やりとり

  • 「○○して」「○○ある」など、二語文の発話が安定してきていますか?
  • 「○○どこ?」など、質問の形で話すことがありますか?
  • 保育者の語りかけを理解して行動に移すことが増えていますか?
  • 歌や手遊びの言葉を覚えて一緒に言おうとしていますか?
  • 友だちや大人との会話のやり取りを楽しむ様子がありますか?

🎨表現

感情表現・創造性・模倣

  • リズムに合わせて体を動かしたり、楽器を鳴らして表現することを楽しんでいますか?
  • 描く・貼るなどの活動で、自分なりの工夫や意欲が見られますか?
  • ごっこ遊びで保育者や友だちの動きを真似る姿がありますか?
  • 季節の制作や遊びを通して、自然物を使った表現を楽しんでいますか?
  • 自分の作品や動きを「見て!」と伝えようとしていますか?

🕊️11月のねらいの視点

  • 身の回りの変化に気づき、自分の体調や気持ちを意識し始める。
  • 信頼できる大人や友だちとの関係を深め、安心して自己表現する。
  • 秋の自然に親しみ、探索や表現を通して発見する楽しさを感じる。
  • 「自分でやってみたい」気持ちを尊重し、達成感を味わえるようにする。

コメント

タイトルとURLをコピーしました