☀️1歳児クラス(7月)観察質問リスト

【対象】1歳児クラス(1歳3〜4か月頃)
【発達のポイント】

  • 6月:探索・模倣・自立行動の芽生え
  • 7月:自分の思いを表現する力が伸び、友だちと同じ空間で遊ぶ楽しさが増える時期
  • 夏の生活リズム(汗・水・睡眠)に合わせた“健康と情緒の安定”が重要

🌿養護(生命の保持・情緒の安定)

🩷生命の保持

  • 暑さや汗に対して不快を表現できる?
  • 水分補給のタイミングを保育者と一緒にとれている?
  • 着替えを嫌がらずに受け入れる様子はある?
  • 食欲は季節の変化で影響を受けていない?
  • 午睡の入り方は安定している?(安心して寝入りやすい時間帯)
  • 水遊び・沐浴後の体調変化はない?
  • 排泄時のサインやリズムに変化はある?
  • 排尿後や排便後の不快感を自分で伝えようとする?
  • 保育者に手伝ってもらいながら自分で拭こうとする?
  • 自分の身体に関心を持ち始めた?

💚情緒の安定

  • 登園時の泣き方や表情は以前より落ち着いた?
  • 特定の保育者との信頼関係が深まっている?
  • 不安な時、自分から寄り添いに行く姿がある?
  • 気持ちの切り替えはスムーズになってきた?
  • 「イヤ」「やめて」などの自己主張を安心して出せる?
  • 泣いたあと、保育者に慰められると気持ちが落ち着く?
  • 友だちに対しても“好き”“一緒”の感情表現が出てきた?
  • 音楽や絵本で気分が変わるようになった?

🌸五領域

🩵健康

  • 体を使って遊ぶ(登る・押す・引く・くぐる)動きが増えた?
  • 転んでも自分で立ち上がろうとする?
  • 全身を使う遊びを楽しむ?(プール・水遊び・外遊び)
  • 食事・睡眠・排泄のリズムが一定してきた?
  • 手先の巧緻動作(つまむ・重ねる・入れる)が増えた?
  • 保育者の声かけで休憩や水分をとることができる?

🧡人間関係

  • 友だちの行動に興味を持ち、近づく?
  • 同じ遊びを並んで行うことが増えた?(並行遊び)
  • 他児の持つおもちゃを欲しがるが、保育者の介入で落ち着ける?
  • 簡単なやりとり(「どうぞ」「ありがとう」)を模倣し始めた?
  • 友だちの泣き声に反応して見に行く?
  • 保育者と一緒に「順番」や「交代」を経験している?
  • 集団の中で安心して過ごせる時間が増えた?

💛環境

  • 興味のある玩具を自分で選ぶ?
  • 同じ遊びを繰り返し楽しむ?(成功体験の積み重ね)
  • 水・砂・粘土などの感触を好んで触れる?
  • 積み木やブロックで形を意識するようになった?
  • 保育者が援助すると、遊びを展開できる?
  • 周囲の音・匂い・光に敏感に反応する?

💚言葉

  • 自分の名前を呼ばれると反応する?
  • 「これ」「あれ」「もうない」など、指差し+声で伝えようとする?
  • 単語が少しずつ出始めた?
  • 保育者の言葉を真似ることが増えた?
  • 絵本の繰り返し言葉に反応して声を出す?
  • 「○○持ってきて」「おいで」など簡単な指示がわかる?
  • 表情や身振りを使って伝える姿が増えた?

💜表現

  • 音楽やリズムに合わせて身体を動かす?
  • 手遊びやわらべうたに自発的に参加する?
  • 絵の具・水遊びなどで手足を使って表現を楽しむ?
  • 保育者の動きをまねて踊る?
  • 感触遊びで「冷たい」「気持ちいい」と表情を変える?
  • 自分の好きな遊びや表現にこだわりが出てきた?

☀️7月に特に観たい発達テーマ

  • 自己主張と情緒の安定の両立(イヤ!と甘えの両方)
  • 並行遊び・模倣を通した社会性の芽生え
  • 水・感触などの体験を通して、感情表現が豊かに
  • 言葉や身振りで“伝える喜び”が増える
  • 生活リズムと自立行動の安定

💡ポイント:
5〜6月で芽生えた「まねっこ・探索・自立」を基盤に、7月では**“一緒に楽しむ・伝える・感じる”**に発展していきます。
特に夏の生活の中で、感触や感情を豊かにする観察が大事な月です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました