🌻4歳児クラス(8月)観察質問リスト

【対象】4歳児クラス
【目的】“今の姿”を会話形式で引き出し、五領域+養護に書ける素材を得る


【8月はどんな時期】

夏の生活リズムが定着したり、暑さや行事による疲れが出たりする時期。
身の回りのことを自分で行う力が増し、自立への意欲が見られる。
友だちと一緒に過ごす中で、意見の違いを経験しながらも「どうすればうまくいくか」を考える姿が出てくる。
自然体験や季節の行事を通して、感性が豊かに刺激される時期でもある。


【8月に特に観たい発達テーマ】(5点)

  1. 暑さの中で自分の体調を意識し、調整しようとする姿
  2. 自分でできることを増やそうとする意欲
  3. 友だちとの関わりの中で折り合いをつける力
  4. 夏の自然(虫・植物・水・空など)への興味や探究心
  5. 感じたことをことばや表現で伝えようとする姿

🌿養護

🩷生命の保持(生活リズム・体調・食事・睡眠・排泄)

  • 暑い日の過ごし方を自分で考えている?(「日陰行こう」「水のもう」など)
  • 食欲の変化に気づける?どんな食べ物を好んでいる?
  • 水分補給や休息のタイミングを理解して行動できる?
  • 汗をかいたときの着替えやタオルの扱いが身についている?
  • 睡眠不足や疲れが出ているとき、どんな様子を見せる?
  • 排泄のリズムが安定している?
  • お腹が痛い、暑いなど体の不調を言葉で伝えられる?
  • 苦手な食べ物にも挑戦する姿がある?
  • 体の変化(汗・のどの渇き)に敏感に気づく?
  • 保育者の声かけに対して、自分で対応しようとする姿がある?

💚情緒の安定(安心感・信頼関係)

  • 夏特有の変化(行事・帰省・登園人数の変動)に安心して過ごせている?
  • 暑さによる不快感や疲れの中でも落ち着いて行動できる?
  • 自分の気持ちを言葉で伝えられる?(「疲れた」「やりたい」など)
  • 保育者に安心して甘えたり、助けを求めたりできている?
  • トラブルが起きた時、相手の気持ちを受け止められる?
  • 友だちとの関係に安心感をもっている?
  • 不安や怒りの気持ちを落ち着ける手立てを持っている?
  • 新しい体験(水遊び・虫採り)に挑戦しようとする?
  • 自分のこだわりが受け入れられたときの安心した表情は?
  • 保育者や仲間との信頼関係の深まりが見られる?

🌸五領域

🩵健康(身体機能・動き・体調)

  • 水遊びやプール遊びに積極的に参加している?
  • 暑さの中で体を動かす加減を自分で調整している?
  • 体調の変化に気づいて、休む・水を飲むなど行動できる?
  • 動きがしなやかで、バランス感覚が育っている?
  • 手足の力を使った遊び(押す・引く・登る)を楽しんでいる?
  • 体を動かした後に「気持ちよかった」と感じている?
  • 健康や体に関する話(汗・水分・暑さ)を理解している?
  • 泳ぐ・走る・跳ぶなどの基本動作が安定してきた?
  • 指先の動きが器用になり、細かい作業を楽しんでいる?
  • 暑い日でも清潔を意識して過ごせている?

🧡人間関係(他者との関わり・信頼・模倣)

  • 少人数での遊びで、友だちと役割を分けて遊んでいる?
  • トラブルが起きた時、どうやって解決しようとする?
  • 友だちの提案を聞いて一緒に考えられる?
  • 一緒に行事や遊びを作り上げる中で協力しようとする?
  • 仲良しの友だちに対してどんな思いやりを見せている?
  • 相手の気持ちを想像して行動できる?
  • 遊びの中でルールを守ろうとする姿がある?
  • 憧れの友だちや年上の子の真似をしている?
  • 「これやりたい」「一緒にやろう」と誘う姿が見られる?
  • 自分の思いと相手の思いが違う時、折り合いをつけようとする?

💛環境(探索・操作・道具の扱い)

  • 虫や植物など、夏の自然にどんな興味を持っている?
  • 虫かご・虫取り網などの道具を上手に使えている?
  • 水や泥を使った遊びで試行錯誤している?
  • 気温や天気の変化に気づいて話題にしている?
  • 自然の素材を使って工夫する姿がある?
  • 環境の中の変化(朝・昼・夕方の違い)に気づいている?
  • 物を大切に扱い、使い終わった後に片づけている?
  • 自分で使いやすい環境を整えようとする?
  • 遊び道具の使い方を工夫して新しい遊びを生み出す?
  • 夏らしい素材(氷・貝殻・水風船など)を活用している?

💚言葉(理解・発声・伝える力)

  • 自分の体験や感じたことを言葉で表現している?
  • 夏の出来事を家や友だちに話して共有している?
  • 相手の話を最後まで聞こうとしている?
  • 物事の理由を尋ねたり説明したりできる?
  • 会話の中で冗談や比喩を使うことがある?
  • 言葉でトラブルを解決しようとする姿がある?
  • 季節の言葉(あつい・すずしい・せみ・なつなど)を使っている?
  • グループでの会話に積極的に参加している?
  • 絵本の内容を覚えて再現しようとする?
  • 相手の気持ちを言葉で想像して伝えることができる?

💜表現(感情・感性・創造)

  • 夏の自然(空・海・花火・虫など)をテーマにした表現を楽しんでいる?
  • 水や色を使った創作に夢中になっている?
  • 音楽やリズム遊びで自分なりの動きを表現している?
  • 感じたことを絵や言葉で自由に表そうとしている?
  • ごっこ遊びで役になりきって表現している?
  • 夏の行事(盆踊り・夏祭りなど)に意欲的に参加している?
  • 色や形の違いに気づいて表現に生かしている?
  • 感じた暑さ・涼しさを作品に表している?
  • 友だちと協力して表現活動を楽しむ?
  • 作ったものを誇らしげに見せる・説明する姿がある?

この時期の観察ポイントは「夏を自分で乗り越える力」と「他者と共に楽しむ力」。
暑さや変化の多い季節を通して、“自立と関係性の両立”が見えてくる時期です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました