【対象】 4歳児クラス
【目的】 “今の姿”を会話形式で引き出し、五領域+養護に書ける素材を得る
【2月はどんな時期】
冬の寒さが続く時期だが、立春に向けて春の気配も感じられる。室内外の活動を通して体力維持や運動能力の向上を促す。また、行事や節分などの季節のイベントを通して社会性や表現力を育む。
【2月に特に観たい発達テーマ】
- 冬の生活習慣の継続と体調管理
- 節分や行事での集団行動・役割意識
- 言葉で気持ちや考えを伝える力
- 遊び・製作を通した創造力
- 友だちとの関わりでの協調性
🌿養護
もくじ
🩷生命の保持(生活リズム・体調・食事・睡眠・排泄)
- 朝起きる時間はいつも通りだった?
- 寒い日はどんな服を着ると過ごしやすいと思う?
- 手や足が冷たくなったとき、どうやって暖まる?
- ごはんやおやつで温かいものは何が好き?
- 手洗いやうがいは自分からできる?
- トイレに行きたくなったら自分で行く?
- 体がポカポカするのはどんなとき?
- 風邪予防で気をつけていることはある?
- 食べ物で「冬だけ食べると美味しいな」と思うものは?
- 夜よく眠れたとき、朝どんな気持ち?
💚情緒の安定(安心感・信頼関係)
- 寒い日でも元気になる工夫は何?
- 友だちが困っていたらどうする?
- 「ありがとう」と言いたくなることは?
- 悲しい気持ちになったらどうしている?
- 頑張ったことを先生や家の人に話した?
- 友だちと一緒にして楽しかったことは?
- 自分の気持ちを言葉で伝えられたことある?
- 一緒にやると楽しいと思う遊びは?
- 節分や行事で楽しかったことは?
- 春に向けて楽しみにしていることは?
🌸五領域
🩵健康(身体機能・動き・体調)
- 冬の朝、体を温めるためにしていることは?
- 手袋やマフラーは自分でつけられる?
- 外遊びで体がポカポカするのはどんなとき?
- 寒い日でも体を動かすのは好き?
- 縄跳びやマラソンで前よりできるようになったことは?
- ストレッチや体操、覚えている?
- 体を動かした後、「疲れたけど気持ちいい」と思う?
- 難しい運動ができたとき、嬉しかったことは?
- 手洗いやうがいを自分からすることある?
- 元気が出ないときはどうしている?
🧡人間関係(他者との関わり・信頼・模倣)
- 遊びや行事で友だちと協力できたことある?
- 「ぼく/わたしが手伝う!」と思ったことある?
- お友だちに何か教えてあげたことはある?
- 「ありがとう」「どういたしまして」は言える?
- 遊びの順番やルールを守れるようになった?
- 友だちのやり方を真似してみたことある?
- けんかのあと、仲直りはできる?
- 一緒に頑張ったことを「やったね!」と言い合えた?
- 行事でお手伝いを頼まれたときの気持ちは?
- 「みんなでやったら楽しいな」と思ったことある?
💛環境(探索・操作・道具の扱い)
- 冬の自然(雪や氷)で気づいたことは?
- 製作や飾りづくりで工夫したことある?
- はさみやのりを使うときの注意点は?
- お片付けは自分で考えてできる?
- 「やってみたい!」と思ったことはある?
- 友だちの作ったものを見て「すごい!」と思った?
- 冬の自然や季節の変化で気づいたことある?
- 製作の途中で「どうしたらうまくいくかな」と考えた?
- 道具の使い方を教えてあげたことある?
- 片付けの工夫を自分で考えたことある?
💚言葉(理解・発声・伝える力)
- 遊びや行事のルールを聞いて理解できる?
- 「どうしてそう思った?」に答えられる?
- お話を最後まで聞けるようになった?
- 冬の絵本や歌で好きな言葉は?
- 自分の気持ちを伝えることができた?
- 友だちの話を聞いて「わかる!」と思うことある?
- 行事や遊びのことを家の人に話した?
- 「もし〜だったらどうする?」に答えられる?
- 書く・読むことに興味ある?
- 「○○ってどういうこと?」と質問したことある?
💜表現(感情・感性・創造)
- 冬の歌やダンスでどんな動きをした?
- 表情や声で「うれしい」「寒い」など表せる?
- 製作で自分の思いを形にできた?
- 行事で「表現したい!」と思ったことある?
- お話ごっこや劇ごっこで役になりきれる?
- 音楽に合わせて体を動かすときの気持ちは?
- 描いた絵を説明できる?
- 作った作品を「見て見て!」と言えた?
- 友だちの表現を見て「すごい!」と感じる?
- 節分や冬の行事で「自分の表現」を出せた?

コメント