(五領域+生命の保持・情緒の安定)
🌱生命の保持
体調・生活リズム・安全面
- 朝の登園時、機嫌や体調の変化はありますか?
- 体を動かしたあとや食後など、疲れた様子に気づけていますか?
- 衣服の調整を嫌がらず、自分でも脱ぎ着しようとしますか?
- 咳や鼻水など体調の変化を自分から伝えようとする姿はありますか?
💞情緒の安定
安心・信頼・情緒の揺れ
- 信頼している保育者に甘えたり、離れたりを繰り返す姿がありますか?
- 気持ちが高ぶったときに、落ち着ける方法(抱っこ・お気に入りなど)を見つけていますか?
- 友だちが泣いたり困っているときに気にする様子がありますか?
- 運動会など人の多い場面でも、安心できる人のそばで活動できていますか?
🍀健康(心身の健康・運動)
体を動かす喜びと健康習慣
- 走る・登る・バランスを取るなど、体の使い方に変化はありますか?
- 転んでも自分で立ち上がろうとする姿が見られますか?
- 手洗い・うがいなどの生活習慣を楽しみながら行っていますか?
- 運動会や外遊びで体を動かすことに自信や意欲が見られますか?
🫶人間関係
友だちとの関わり・他者とのやりとり
- 友だちの遊びに興味を示したり、同じことをやってみようとしていますか?
- 「どうぞ」「ちょうだい」など簡単なやりとりができるようになっていますか?
- 遊びの中でトラブルが起きた時、保育者の仲立ちでやり取りしようとする姿がありますか?
- 保育者と一緒に「順番」や「交代」を少しずつ理解し始めていますか?
🧩環境
探索・操作・興味の広がり
- 落ち葉やどんぐりなど、秋の自然物に興味を示していますか?
- 玩具や素材を目的をもって操作する姿(並べる・重ねるなど)が見られますか?
- 片付けや整理を、保育者と一緒に意識できるようになっていますか?
- 環境の変化(室内→戸外)にスムーズに移行できるようになっていますか?
💬言葉
理解と言葉の表出
- 名前を呼ばれて「はい」と返事をすることが増えましたか?
- 簡単な二語文(「ママきた」「これない」など)が出てきましたか?
- 自分の気持ちを「イヤ」「いいよ」などで伝えようとしていますか?
- 行事や遊びを通して、新しい言葉を覚えて使う姿がありますか?
🎨表現
感情表現・想像・創造活動
- 音楽やリズムに合わせて体を動かすことを楽しんでいますか?
- 描く・ちぎる・貼るなど、手先を使った表現に意欲がありますか?
- まねっこ遊びで友だちや大人の動きを取り入れていますか?
- 行事(運動会・秋の遊び)で得た体験を遊びや言葉で表現していますか?
🕊️10月のねらいの視点
- 「できた!」という体験を通して自己肯定感を育てる。
- 体を思い切り動かす活動と、落ち着いて遊ぶ活動のバランスを取る。
- 季節の変化を感じながら、自然との関わりを楽しむ。
- 信頼する人を基点に、友だちとの関わりを少しずつ広げていく。

コメント