(五領域+生命の保持・情緒の安定)
🌱生命の保持
健康・生活リズム・安全意識
- 朝の寒さや衣服の着脱に自分で気をつけようとしていますか?
- 手洗い・うがいなどの冬の生活習慣を意欲的に行っていますか?
- 食欲や睡眠など、生活リズムは安定していますか?
- 転んだときや滑ったときに自分で体を支えようとする姿がありますか?
- 寒さや乾燥に応じた体調変化(手足の冷え、肌の乾燥)に気づき、保育者に伝えていますか?
💞情緒の安定
安心・自立・自己調整
- 保育者や友だちと関わる中で、安心して気持ちを表現できていますか?
- 新年の行事や生活の変化にも、安心して参加できますか?
- 「やりたい」「やめたい」など自分の意思を表現できていますか?
- 高ぶった気持ちを落ち着かせる方法(抱っこ・お気に入り・深呼吸など)を知っていますか?
- 生活リズムの変化や行事による情緒の揺れに対応できていますか?
🍀健康(心身の健康・運動)
体の使い方・活動量・生活習慣
- 走る・跳ぶ・登るなど、体の使い方がスムーズになっていますか?
- 手足の動きやバランス感覚がより発達していますか?
- 衣服や靴の脱ぎ着に挑戦する意欲がありますか?
- 冬の寒さに負けず、戸外遊びや運動を楽しめていますか?
- 食事や排泄の自立に向けて、意欲的な姿がありますか?
🫶人間関係
友だち関係・社会性の広がり
- 特定の友だちと一緒に遊ぶことに意欲を見せていますか?
- 「どうぞ」「ありがとう」などの簡単なやり取りを増やしていますか?
- 遊びや行事の中で、友だちの気持ちに気づき、寄り添おうとしていますか?
- 集団の中で、順番や交代を意識して遊ぶ姿がありますか?
- 行事や遊びを通して、友だちと一緒に達成感を味わうことができていますか?
🧩環境
探索・操作・季節の変化
- 冬の自然(霜・氷・落ち葉)や室内の環境に興味を示していますか?
- 道具や玩具を目的をもって使い、遊びの幅を広げていますか?
- 遊びや片付けのルールを理解して行動していますか?
- 環境や活動の変化に対して、安心して対応できていますか?
- 日々の繰り返しの中で、自分なりのこだわりやお気に入りが見られますか?
💬言葉
語彙の増加・やりとりの発展
- 二語文や三語文を使うことが増えていますか?
- 「○○して」「○○どこ?」などの質問・指示への理解が見られますか?
- 保育者や友だちとの会話を楽しむ姿がありますか?
- 絵本や歌の言葉を覚え、自分から発話する姿がありますか?
- 行事や季節の話題を言葉にして伝えることが増えていますか?
🎨表現
感情・創造・模倣
- 音楽やリズムに合わせて体を動かすことを楽しんでいますか?
- 手先を使った制作活動(描く・貼る・ちぎる)に意欲がありますか?
- ごっこ遊びで友だちや保育者の動きを真似る姿がありますか?
- 行事や季節の制作を通して、自分なりの表現を楽しんでいますか?
- 自分の作品や動きを「見て!」と伝えようとする姿がありますか?
🕊️1月のねらいの視点
- 新年を迎え、生活リズムを再確認し、安心して活動できる環境を整える。
- 寒さや環境変化に対応しつつ、体力と自己調整力を育てる。
- 自分の思いや行動を表現する力を高め、友だちとの関わりや達成感を味わう。
- 行事や日々の遊びを通して、自信と安心感をさらに育む。
 
  
  
  
  
コメント